2024/06/21  フロント・パネルの穴あけがまだ終わっていないが、とりあえずシャーシにパネルを取り付け、仮組みをしてみた。なかなか良い感じで出来上がりそうである。
 こうやって、ある程度形が見え始めると、疲れが一気に吹き飛んでいくのだ。
 まだフロント・パネルの加工があるのでじっくりとやっていきたい。

 それにしても、穴あけの個所がパワー・アンプに比べかなり多く、どんなに注意しても多少の穴のズレが生じる。それを調整するため、また角穴にするためのやすりがけなどは、昔の私だったら適当にやっていただろう。
2024/06/03  プリ・アンプのケースがまだ出来上がっていない。ようやく50%といったところか…この調子だと配線が始まるのは夏ごろで、音出しができるのはこおろぎが鳴き始めるころだろう。

 それにしても、シャーシ加工がまったく苦にならず、楽しみながら作業をしている自分がいる。むしろ、あんなに楽しかった配線の方が面倒になってしまったのだ。いつごろからなのだろう…不思議である。
2024/05/03  プリ・アンプのシャーシ加工を始めたが、思うように進まず4日間の休みがあっという間に終わってしまった。この調子だとシャーシ加工を含めケースが出来上がるまで1か月はかかってしまうかもしれない。
 それでも着実に進めば良いのでなにも慌てる必要はない。

 今日、秋葉原に行ってきたのだが人の多さに驚いた。人混みにもまれて宙に浮いている人がいる…なんてことはないが、あのような秋葉原は初めてだった。
 特に外国人が多く、買い物袋をぶら下げている人を見かけなかったので、ただぶらついているだけのようすであった。
 それと、ラジオ・デパート2階の「光南電気」が4月いっぱいで閉店していた。またひとつ貴重な店が消えた。
2024/04/26  昨日、秋葉原のオヤイデで錦糸線を買ってきた。1m、660円である。
 いつ、修理をやり直すのか分からないが、とりあえず買っておけば良いだろう。
 また、千石電商のネジ部にも行ってきたが、いつものように引き出しに入れてあるので、どのようなネジなのかひと目で分からず、目的のネジを探すのに手間取ってしまう。写真でも貼っておいてくれればなぁ…

 ところで、プリ・アンプの大まかな回路や部品配置が決まっていたのに、部品の配置変更により穴あけ作業が延期になってしまった。
 まぁ、穴をあけてから後悔しないよう、ここはじっくり考えていくことにしよう。

 今回のアンプは、一世一代のアンプにするつもりなので、かなり「力」が入っており、業者にカットしてもらったアルミ板でシャーシを囲むように取り付け、ケースに仕立て上げるのだ。
 ここまでは何とかなると思っているが、プリ・アンプはノイズに悩まされるだろうし、インスタント・レタリングを用意してはいるが、なんと言ってもパネルへの文字入れが難関である。
 それでもやるしかないので精一杯やってみる。
2024/04/18  簡単だと思っていたPW-A31の修理が思いのほか手間取ってしまった。コーン紙の裏から外れた部分を簡単にハンダ付けできると思っていたが、〇の部分にハンダがまったくのらず、ただコーン紙を焦がすだけであった。
 仕方なく5mmほど離れたところに小さな穴をあけ、応急処置でリード線を使い修理したが、いずれ錦糸線で修理し直そうと思っている。

 さっそく箱に入れ聴いてみる。オンキョーのW-305Aの時よりは低域のボリューム感はあるようだ。EXCLUSIVEと切り替えながら、MID、HIGHそれぞれのアッテネーターを回し音のバランスをとる。

 納得したところでじっくりと聴いてみるが、やはりプロが作ったシステムとアマチュアが作ったシステムの差は歴然である。
 30cmと40cmウーファーの力の差は当然としても、EXCLUSIVEの中高域の質の高さはさすがだ。
 まぁ、そうは言っても好きなユニットで組むシステムは、なんだかんだと注文はあってもやはり良い音なのだ。自作派の醍醐味なのである。
2024/04/08  届いたPM-50を先日の休みに交換をし聴いてみた。ひずみも感じられず特に問題はない。

 ボイス・コイルのタッチによる歪みは非常に気になるのだ。本当に耳障りなのである。しかし、今回のはあまり目立たなかったので、我慢して鳴らしていたがやはり我慢ができなくなってしまったのだ。

 現在このシステムのウーファーはオンキョーのW-305Aだが、本当はパイオニアのPW-A31を使うつもりだったのに、ユニットの断線があり仕方なくW-305Aを使うことになったのだ。
 幸い、端子から出ている錦糸線がコーン紙の根元で外れているので修理は難しくない。それなのにいまだにやっていない…
 今度の休みに直すか!
2024/04/06  大事なことを忘れていた。昨日のダミーロード・ボックスのケースは、店のオープン当初からの常連であったS氏から20年くらい前にいただいたもので、「これでダミーロード・ボックスを作りますよ」と約束していたものだった。
 約束を果たし、事故により若くして天国へ旅立ってしまったS氏にやっと報告することができた。
2024/04/05  2年半かかってようやくダミーロード・ボックスが完成した。どのようなボックスにするか散々悩み、ケースの加工を始めたのは今年に入ってからであった。

 どのようなものか簡単にいうと、PCやミニ・コンポをつなげられるので、配線をしながら音楽を楽しめ、配線が終わったらそのまま音出しの確認ができ、測定もできるようになっている。
 実際に使ってみないと分からないが、けっこう使い勝手の良いものができたのではないかと思っている。
2024/04/02  2022年9月9日付ひとりごとにあるシステムのミッド・レンジ、PM-50を落札した。実は組んだ当初から片chのPM-50のボイス・コイルのタッチが気になっていたのだ。音の歪みはあまり目立たなく、しばらくは我慢していたが聴きなれた音源ではどうしようもなかった。
 そこで、2種類の手持ちのユニットを確認したが、穴を拡げないと収まらず、拡げるにもアッテネーターがジャマしてどうもうまくいかない。
 「ここはやはりPM-50しかないか…」と、探すこと数か月、ようやく昨日落札できた。値段も格安である。
 今度の休みまでには届くだろうから、すぐに交換できて復活することになる。

≪ PREVIOUS  TOP  NEXT ≫