2024/03/18 |
音の悪さが評判だった東芝の赤盤は、’70年ころで製造をやめてしまったが、私は悪いと思ったことはなく、見た目のおもしろさが好きで黒盤より赤盤の方を好んで買っていた。むしろ、「ダイアモンド・ヘッド」、「パイプライン」など、このころの東芝の洋楽レコードは、黒盤の方が数が少なく赤盤の方が多かったのである。
それはさておき、国内盤でも問題ないだろうとのことで、先日の休みに神田神保町を廻って、ベンチャーズのレコード7枚とその時に見つけたレターメンのアルバム2枚を買ってきた。
さっそく聴いてみた。「う〜む…やっぱりいい!」。残念ながら「KNOCK ME
OUT!」に音飛びがあったが、すでに同じ物を持っているし安かったから…まぁ、いいや!
ちなみに「Let's Go!」は’70年代初頭に発売されたもので、期待半分で買ったが音にゴリゴリ感がない。やはり当時物を買わないとダメか。
そんなわけで、輸入盤は手ごろな値段で買えるまでじっくり待つことにし、国内盤を中心にを買い集めることにした。真空管やトランス、シングル盤の時もそうだったが、一度走り出すとなかなか止まらないのがコレクターの悲しい性分で、この2日間で14枚も買ってしまい、それらが明日から届き始める。これからも入札はつづくが、幸いにして数がシングル盤ほど多くはないのが救いではある。 |
2024/03/15 |
久しぶりに、3枚ほど持っているベンチャーズのアナログの輸入盤を聴いてみた。その音はCDとは違う、盛大なノイズが混じったひずみっぽい汚い音である。60年くらい前のレコードだから仕方がないとはいえ、輸入盤には程度の悪いものが多いように感じるのだ。大人が聴くジャズやクラシックならこれ程ではないのかもしれないが…
不思議なものである。そんなレコードでも、そんなひずみっぽい汚い音でも…良い音だと思ってしまうのだ。
ノイズも気にならない。キズによる盛大な「バチッ!!」でさえ気にならないのだ。あの魅力的な音のおかげなのだろうか…
「魅力的な音」と書いたが具体的に言うと、よく言われる「分厚い音」がピッタリなのかもしれない。それとエッジの立った「鮮度の高い音」というのもあるだろう。
そうなると、他のアルバムもそのような音で聴きたくなるのは当然で、ヤフオクなどで値段をチェックしてみたが、以前に比べると明らかに相場は上がっている。さてどうするか…手ごろな値段の物が出るまで待つことにするか…
改めて当時の国内盤で聴いてみた。ペラジャケで音が悪いと不評だった例の赤盤である。ノイズは大きいがやはり気にならない。
音も悪くはない。分厚い音だ。「赤盤」とは知らずに聴いていたオーディオ・マニアの常連さんも「これ音が良いね」と言ってきたくらいである。
長くなるので、つづく・・・
|
2024/01/06 |
1975年ころから使い続けているパイオニアのプリ・アンプC-77(たばこのヤニでかなり汚れている)の調子がだいぶ悪くなってきた。10年くらい前からロータリー・スイッチの接触不良に悩まされ、そのうち電源投入から数分の間パルス・ノイズが数回発生するようになり、加えてその間にスイッチ等を回した時などの軽いショックでもノイズが発生し、そのせいで保護回路が働き復帰するまでの数秒間、無音状態になってしまう。
そして最近気が付いたのが左右の音量バランスの崩れだ。修理するにも回路図がないし、あっても直す自信はまったくないがダメ元でトライはしてみたい。
そういうわけで、現在はバランス・ボリュームを回して左右の音量バランスをとっているが、やはりこういうのは精神的に良くない。
そこで久しぶりに管球式プリ・アンプを作ることにしたのだ。前回作ったのは1972年だからもう52年くらい前のことになる。
現在、2A3プッシュ・プルのシャーシー加工がまだ終わっておらず、これと並行して進めていくことになると思う。ゆっくりとやっていこう。 |