2017/09/06 | ![]() オープニングの「クルーエル・シー」は派手なミス・トーンはなかったものの、少し不安定なプレイにこれから演ると思われる「朝日のあたる家」、「キャラバン」、「クラシカル・ガス」など、テクニカルなフレーズのある曲は「一体どうなってしまうのだろうか・・・」と少し心配になってしまったのだ。 やはりリード・ギターは難しい。安定したプレイを聴かせてくれるジェリー・マギーのすごさを改めて感じたのである。 ステージが進むにつれ、不安定なプレイ、ミス・トーンがちょっと目立ち、いつしか心の中で「ボブさんがんばれ!大丈夫!がんばれ!」などと、応援するようになってしまった。ベンチャーズの曲をよく知る観衆は、きっと同じ気持ちになっていただろう。 大好きな「ペネトレイション」を演奏しているときのことだった。1コーラス目が終わったあたりからリード・ギターの音が出なくなってしまい、途中で止めるのかと思っていたら、カラオケ状態のままで最後まで演奏しきったのだ。さすがである。 スタッフが機器のチェックを終えると、ドラマーのリオン・テイラーが「One more!?」と叫び観衆は大拍手。おかげで2回も聴けたのはちょっと得した気分? ![]() 結局、コンサートのハイライトである「キャラバン」は演ったが、「朝日のあたる家」、「クラシカル・ガス」は聴くことが出来なかった。しかし、普段ライブでは演奏しないと思われる「ピーチ・ファズ」、「青い渚をぶっとばせ」、「ランニング・ワイルド」を演ってくれたのは新鮮だった。 それにしてもベンチャーズは不思議なバンドである。彼らと日本のファンの間には、言葉を交わさなくてもでも分かり合える強い絆、そしてお互いの「愛」があるように感じる。 ファンのために毎年やって来てくれ、私たちはそんなベンチャーズを聴きに行くと同時に応援しに行く。メンバーが代わろうと、また演奏の出来があまり良くなくても誰もブーイングをしない。 日本人の特質なのだろうか、一生懸命演奏している姿に大きな拍手を送るのである。私もそのひとりであった。 |
2017/09/04 | ![]() 2015年にリズム・ギタリストのドン・ウィルソンが引退し、オリジナル・メンバーが一人もいなくなってしまったが、マニアックな曲を演るとの情報に、また去年のライブ映像を見る限り案外良さそうだったので行くことにしたのだ。 会場に着くとたくさんの人がいて、ベンチャーズ人気は相変わらずだなと実感すると共に、久しぶりに聴くことになるベンチャーズの演奏にいやがおうにも期待感は高まってきたのである。 しかし、開演直前に館内放送でリード・ギタリストのジェリー・マギー(写真右から2番目)が8月26日の公演後、体調不良により緊急入院したとの知らせに「えーっ!?リード・ギターは誰がやるんだ?ヘルプは日本人なのか?」などと、私の頭の中はちょっとしたパニックになってしまった。幸い、急遽アメリカからミュージシャンを呼び寄せたとのことなので、とりあえずはひと安心したのである。 さぁ、幕が上がり始めたぞ。それと同時に聴こえてきたのは「クルーエル・シー」だ。 ・・・・・つづく |
2017/08/07 | ![]() 実は、この公演のことは2ヶ月ほど前に知り合いから教えられて知ってはいたのだが、値段の高さと店を2週続けて早仕舞いしなければならないことで諦めていたのだ。 それがステージを観てきた知り合いから「良かったよ!」とのメールに居ても立ってもいられなくなってしまい、店のドアに「今日は早仕舞いしま〜す」と張り紙をし、席の予約をしてしまったのだ。 行って良かった。79歳になったばかりの彼の歌声に、レコードで聴かれるあの若さはさすがに感じられないが、正真正銘の彼の声である。 帰り際に彼と少し話をし、サインをもらい握手もしてきた。これからも、ずーっと元気に歌い続けてほしい。 |