2007/09/06 | ![]() シングル盤を買うペースがすっかり落ちてきた。残るは私には手におえないような物ばかりなので、もうオークション終息宣言をしても良いだろうと思っていた矢先、パイオニアのウーファーPW‐20Fを格安で落札してしまった。 |
2007/07/31 | ![]() 当初パワー管に7C5を使い、オール・ロクタル管にするつもりでいたが、よくよく考えてみると出力トランスがOH-18-8であるため形が小さく、7C5と組み合わせるとバランスが悪くなりそうなのでいろいろと考えたあげく、mT管がベストだろうと思い6GW8に落ち着いた。 もうひとつこの球は現在品薄で、けっこう貴重な管種になっており、幸い予備も含めた本数が手許にあるものだから、早いうちに作って今のうちから楽しんでおこうという気持ちになったのも大きかったのだ。 オーディオ用として開発された6GW8は、同じような球6BM8と比較してとにかく高性能で、中学生のころ読んだ本には良いことばかりが書いてあった。そんなもんだから私の頭には「高性能で、音も良い球!」などと刷り込まれてしまい、「いつかは6GW8プッシュ・プル」と思っていたのだった。 まぁ現在も刷り込まれたまんまでいるが、実際、球を手に取りじーっと眺めてみても、ノイズに対して気を使ったその丁寧な作りは芸術的であり、見ているだけでもホレボレする。このような球から悪い音が出るワキャないだろうと思っているのである。 しかも東芝製の球ときたら「Hi-Fi」などという文字が、神々しくプリントしてあるものだから、純朴な私なんかは目がウルウル、ハートがドキドキして震えが止まらなくなってしまう。 そんな神チャマみたいなアンプは、次の連休にシャーシー加工を済ませ、楽しみながらぼちぼちと配線し、来月中には仕上げたいと思っている。 |