2003/06/17 | P610を探していたイタリアの人(Mさん)との件が一段落した。結局、オークションで代理入札をしたのだ。 Mさんは入札金額を28,000円くらいまでと、かなり余裕を与えてくれたので、「このオークション勝てるよ!」と返事をしたら、「素晴らしい!来年の夏には東京に行きたい!」と返してくれた。かなり期待をしている様子であった。 ところが、オークションの終了数時間前、それまで私が最高額入札者だったのに、その上を行く人が現れた。すでに28,000円を超えている。そうしたら、5分も経たないうちにMさんから「38,000円までOK! 超えても構わない!」とメールが来たのだ。 彼に私のIDを教えていたので、仕事中にも拘らず、職場でこの成り行きを見ていたのである。 私は「この値段は異常だ。もっと安いのを探すから」と返事を出して、このオークションをあきらめることにした。 彼は「適切なアドバイスありがとう。貴方に任せます」と返事をくれたが、だいぶ落胆している様子であった。結局、なんと35,000円でオークションは終了したのである。 「ここで日伊友好関係が崩れてはまずい・・・(^O^;)・・」と思ったので、なんとか探し出し、翌日連絡した。金額は10,000円である。 送金してもらうのもアレだったので物々交換することにし、イタリアのブランド『FURLA』の財布を送ってもらうことにした。 そして届いた小包を開けて驚いた。なんとバッグと財布が入っていたのだ。日本円にしたらかなりの金額になっているはずだ。女房が大喜びなのは言うまでもない。これでまたトランスが買えるかも・・・ そして、Mさんも満足してくれた様子だ。「何か欲しいものがあったら、遠慮なく言ってくれ。力になる」と言ってくれている。 それにしてもP610DA(DB)の相場がこんなに高くなっているとは・・・知らなかった。 |
2003/06/09 | ![]() 久しぶりに使うデジカメ。何を撮ろうか? 「そうだ!店の前の花を撮ろう!」 ファインダーから覗いてみる。今日は良い天気。花も綺麗だ。 ・・・と、花びらに何かが止まったようだ。少し大きく揺れている。 「蜂か・・・ウン!いいね!」蜜をなめてるようだ。 「あれ?・・・なんか変だぞ・・・やけにテカテカしてるヤツだな・・・あれれー?ハエかい・・・?」 小さすぎてよく判らない。 ファインダーから視線をずらし、直接見てみる。 ハエがおいしそうに蜜をなめていた。 太陽の光をたくさん浴びて、その体がより輝きを増している。表情は解らないが満足げだ。 「なんだい、ハエかよぉー」と思いながらもシャッターを押した。 蜂も生き物。ハエだって生き物。空も飛べるし、姿も似ている。ただ、名前が違うだけだ。それと、チョッとにおいのする物が好きなだけ。それだけで嫌われる。 そう考えていたら、なんか憎めなくなってしまった。 |
2003/05/19 | イタリアからのメール騒ぎに一週間が過ぎた。 最初に送ってくれた人は、現地でPIM-20Aを手に入れたらしく、そのデーター・シートが欲しいとのことなので、あちらこちら探して送ってあげた。そうしたら、とても喜んでくれて、貴方はとても、とても、とーっても親切な人だと返事をくれた。 このデーターはター坊さんから頂いたもので、指定エンクロージャーの図面等があり、私自身がとても喜んでいる。(突然のお願いに快く応じてくれたター坊さんに感謝します) P610を探している人には「貴方の替りにオークションで落札してあげます。エッジの張替え費別で、相場は12,000円〜20,000円くらいです」と返事を出したら、何も返ってこない。 一体どうしたのだろうか?あまりにも相場が高いので、びっくりしたのか? まあ、返事がなくてもどうって事はないのだが、チョッと気になるところである。 |
2003/05/12 | またイタリアの別の人からメールが届いた。今度は「ダイアトーンのP610が欲しいのだが、私に何とかして欲しい」という内容のようだ。最初の人と、この人は多分知り合いなのだろう。 イタリアにも日本と同じようなサークルがあって、私と同じようにフルレンジの好きな人がたくさんいて、しかも日本製が好きで「あーでもない、こーでもない」とやっているのかな?などと勝手な想像をしている。 どのような人達なのかまったく分らないが、マニアには違いないと思うのでとても親近感を感じる。 チョッとめんどくさい気もするが何とかしようと思っている。 |
2003/05/10 | さっきメールを確認して驚いた。なんとイタリアの人から届いていたのだ。 もちろん英語なので何が書いてあるのかよく分からないが、辞書を片手に自分なりに訳すと、どうやらパイオニアのPIM-20Aを売って欲しいとのことらしい。このページの写真を見て、オーディオ・ショップに勘違いしたのかもしれない。 それにしても日本のヴィンテージ物に、興味を持っている外国の人が居ることに驚いた。それからPIM-20Aを知っていることにも驚いた。そして何故か嬉しい。 私の訳に間違いなければ、このイタリアの人は本当にこのユニットを探していたのだろう。何とかしてあげたい気持ちはあるが、私だって手放したくない。・・・しかし何とかしてあげたい。 ここで、その原文を披露して、英語に自信のある人がいたら翻訳してもらおうかなと思ったが、何が書いてあるのかはっきりと分らないので、送ってくれた人の事を考えやっぱりやめる事にした。 それにしてもインターネットで、本当に世界が近くなった。 |
2003/04/24 | ついに禁煙する羽目になってしまった。事の発端は店の稼ぎが悪く「アンプを作りたくてもトランスを買えない・・・」などと、ブツブツ言っていたからである。 そこへ、カミさんが「タバコをやめれば買ってもいいよ!」と、ニンジンならぬ、トランスを目の前にぶら下げてきたのだ。一瞬迷ったが、こらえきれずに目の前にぶら下げられたエサをパクついてしまった。 実は2年ほど前、アルテックのヴァレンシアを買った時も同じようなやり取りがあり、禁煙したのだが2週間ほどで吸うようになってしまった。今回もまた・・・と思ったが、ここで再びそうなった時のことを考えてみる。 1. タバコをやめる。 2. しかし、我慢できずに隠れて吸ってしまう。 3. ところが2週間ほどでバレてしまう。 4. 二度目は許してくれない。こっぴどく叱られる。 5. 現状の力関係は、カミさんの方が強いので家を追い出される。 6. 「俺の家なのにぃ・・・」とブツブツ言いながら、強く言えず追い出される私。 7. 甲斐性が無いので路頭に迷う。 と、以上のようなことが容易に想像できる。ここはやっぱり、本気でやめるしかないのだ。 まあ、毎月タバコ代が一万円以上掛かる訳で、それが無くなればトランスやらスピーカーの方にまわせるし、とにかくがんばるつもりでいる。 残りのタバコも、とうとう二本になってしまった。 |
2003/04/22 | 今度は「PE-8」をオークションで手に入れた。すでに「PE-6」、「PIM-6」を持っているので、パイオニアがHiFiスピーカーの、一流メーカーとして位置付けられた頃の、御三家ユニット?が揃ったわけである。特に「PE-8」はパイオニアを代表するユニットらしく、これでHiFiメーカーとしての確固たる地位を築き上げたらしい。 届いたユニットはものすごく程度が良く、新品ではないかと思わせるくらい無傷であった。実物を見るのは初めてで、ズシリと重いそのユニットは、手に持って良し、見ているだけでも感激する。 なるべく早くページにアップしたいのだが、実はデジカメの充電器が行方不明なので写真を撮りたくても撮れないのだ。いつもそうなのだが、肝心な時に探し物が見つからない。きちんと整理整頓していれば全く問題ないのだけれど、ほんとにこのルーズな性格には参っている。分かっちゃいるけど直らない。 それはさておき、この頃のユニットは丁寧に作られてると感じるのは私だけだろうか?他の製品を見てもその様に感じるのだ。また、このような製品を見ていると、その時代にタイム・スリップさせてくれる。このノスタルジックな気持ちがたまらない。 これら御三家ユニットは残念ながら一本づつしかないが、これからのひとつの楽しみとして気長に探すとしよう。 |
2003/04/08 |
つい先日、ヤフーのオークションで、パイオニアEXCLUSIVEのEH-321Lというウッド・ホーンを知人の代理で落札した。この製品はもう25年くらい前の物なのだが、届いた品物は思ったより綺麗でなかなか良い物だった。 |