2012/02/26 | ![]() 真空管というのは見るだけでも楽しいもので、球ファンならたいていの人は眺めながら出てくる音を想像しているだろう。 だから死蔵していたとしても、コレクションのつもりであればそれはそれで良いのではないだろうか。コレクションとはそういうものだと思う。 そのコレクションを引っ張り出し、常連さんとワイワイやっているときだった。記憶の隅に追いやられすっかり忘れていた球を見つけると、もう我慢できなくなり次から次へと箱を開けては手にとり眺めた。 その中で特に目を釘付けにしたのが”41”だった。それはST‐12型の小ぶりのST管だが、そのシルエットは美しくガラスの大きさと電極とのバランスはやはり完璧である。 浅野勇さんの言葉ではないが、”41”を見た目には類似管であるST‐14型の”42”はヤボッたく見える。(でも”42”もカッコイイと思っているのだ) もういてもたっても居られなくなり、休日にこれまた買い込んでおいたトランスをチェックした。 プッシュ・プル用の出力トランスだけで36個。ステレオで18台分だ。1年に1台のペースだと18年もかかってしまうので、少なくても2台は作らないといけない。ここで私は壊れてしまった。頭の中は「あはは・・・」状態である。 あれから2週間ほど経ったが未だに壊れたままで、穴あけのことを考えてもちっとも熱は冷めず、それさえ楽しく思えているのである。現在もかなりハイ・テンションなのは間違いない。 と言うことで、トップ・バッターは”6M-P17”に決めた。 |