2011/12/25 | ![]() 母の昼食の支度を終えると昨日のケーキを出すように言われ、冷蔵庫から取り出し包みを開けるとコーヒー味と思われるおいしそうなロール・ケーキが目の前に現れた。 包丁を持ち出すのも面倒くさく、店が気になっていたのでさっさと済ませてしまおうと思い「手で良いかい?」。そう訊くと、母は小さくうなずいた。 端から3cmほどのところを指先でそっとつかみ、ホクホクの焼き芋をホクッと折るように少し力を入れた。 「・・・あれ?・・・おかしいな?折れないや」 徐々に力を加えつつグイグイと数回ひねった。しかし無駄だった。 「かあちゃんダメだ。ちぎれない」 「なんてコシの強いケーキなんだぃ・・・」そう思いながら、より力を加えグイッ!グイッ!グイッ!ケーキはグニャ!グニャ!グニャ! 「おかしいなぁ?・・・」 よく見ると少し厚めの紙が巻いてあるように見えた。 「なぁんだ!かあちゃん、これ紙が巻いてあるわ。これじゃちぎれるわけないなぁ。ダハハ・・・」 端をつまみ、はがそうとした。 「??・・・ムムム・・・」 「ひぇ〜〜っ!なんてこったい!!」 「お、おっかぁ!これ○○○だぜ!・・・ご丁寧にも冷蔵庫でひと晩冷やしちまったじゃないか・・・」 包丁を使っていたら、確実に切っていただろう。 日中とは言え、明かりを点けなかった台所は少し暗く、老眼が進んで来た眼にまったく気づかれることなく、そいつはだまし通してしまった。しかし、思い込みさえなければ手に持った瞬間その重さからすぐにおかしいと分かるはずだし、手でつかんだ感触に違和感を覚えたものの、厚手のラシャ紙に包まれていると思い込んでしまったのである。 思い込んだら一直線。頭もだいぶカチカチになってしまったようだ。 笑いを忘れていたおふくろの顔から、久しぶりに大きな笑顔がこぼれていた。 |
2011/12/21 | ![]() ![]() 「今度のは出来が良いぞ。店に飾っておけ」 母が通っているデイ・サービスでは毎年この時期になるとクリスマス・パーティーをやるらしく、サンタの帽子をかぶって写真を撮ったり、リハビリを兼ねてクリスマス・ツリーやリースに飾りを付け、持ち帰ってくる。 本来、ツリーというのは円すい状になっているものなのに、今までに持ってきたものはどちらかと言うと円柱に近く、飾りもゴチャゴチャと無造作に付られけているようでなんとも格好の悪いものだった。 しかし、今回はよほど自信があったのだろう。言葉にそれが表れていた。 袋からツリーを取り出すとそれは今までのと大差はなく、やはり格好の良いものではなかった。お酉様の熊手のようにも見える。 母が元気な時であれば、「なんだよ。熊手みたいじゃんかよ!」などとツッコミを入れられるが、年々衰えていく自分の身体を情けなく思い、ふさぎ込みがちで元気がなく、笑顔がすっかり消えてしまっている現状でそのようなことを言えば、落ち込んでしまうのは目に見えていた。 クリスマスとは縁のない世代の老人が、息子のためにと不自由な手で一生懸命飾り付けたのだろう。口に出すことは出来なかったが、こころの中で礼を言い受け取った。 「もらってきたケーキは明日食べるから冷蔵庫にしまっておいてくれ」 そう言い残すと思うようにならない脚で自分の部屋に戻った。翌日とんでもないことが起きるとは夢にも思わず、言われるままケーキを冷蔵庫にしまった。 ・・・・・驚きの事実が明らかになる次回へつづく・・・・・ |